アクリルフォトフレームを使って、主役級の受付サインが作れます。
アルファベットを書いてテーブルナンバーとして作るのもお勧めですよ。

テンプレート
テンプレートはスマホ・タブレット・パソコンどれからでも同じファイルを編集出来る便利なデザインソフトCanvaを使用しています。
文字を編集したい場合は下記よりCanvaテンプレートをご利用ください。
サンプル通りの内容で印刷する場合は下の画像を保存してご利用いただくことも出来ます。

材料
- フォトフレーム
- ドライフラワー(Groom作成に使用したドライフラワーは200円のミニブーケ)
- ペイントマーカー
- ラッカースプレー

↓PSフォトフレーム/L判用(Groom作成に使用)

↓ポストカードサイズ対応(Bride作成に使用)

ペイントマーカー

ラッカースプレー(ゴールド)

↓ドライフラワーパーツ/あじさいホワイト(Bride作成に使用)

道具
- A4コピー用紙
- プリンター
これからプリンターを買う人は参考にしてください。

作り方
Groom新郎側

1.テンプレートを保存・A4サイズ用紙にプリントアウトします。

2.ネジをペイントします。


フレーム付属品のネジをゴールドにペイントすると、一気に仕上がりのクオリティがアップします。
ネジは軽く、スプレーすると転がってしまうため、紙の上ではなく、箱の中に入れてスプレーするとやりやすそうでした。
3.プリントアウトしたA4用紙の上にアクリル板を乗せ、文字をなぞっていきます。


紙をアクリル板が動かないよう、テープでとめてから書くとよりやりやすくなります。
4.Groomの文字を書いていない方のアクリル板にドライフラワーを乗せます。

ドライフラワーブーケ(ダイソー200円)をばらにして1本ずつバランスを見ながら乗せていきます。
向かって右側に流れるようなラインで置くと、Groomの文字とバランスが良くなります。
5.ペイントしておいたネジで4か所とめる


Groomと書かれたアクリル板を上からそっと乗せて、ドライフラワーをはさみ、左でで押さえながらネジでとめていきます。
完成!
