節約花嫁必見【格安でプロに頼もう】招待状宛名毛筆筆耕依頼先3選

節約したい!けれど自分で書くと素人感が出てしまうからプロに頼みたい!

そんな花嫁さんに朗報です。

招待状宛名筆耕には

  • 自分で書く
  • ホテル・式場へ依頼する
  • 外注する
  • 印刷する

この4つのパターンがありますね。

結婚式招待状の宛名は印刷では無く、手書きの毛筆とすることが一般的で最も丁寧とされています。

印刷しようと思っているならチェック

封筒は紙が重なって出来ているためプリンター内部の汚れが付きやすく、想定以上の封筒をインク汚れでダメにしてしまうことも少なくありません。

特に黒い筆文字を印刷するとインク汚れが付きやすくなります。

【封筒印刷】インク汚れを防ぐ裏技
ペーパーアイテム専門店が作る可愛いカードの無料テンプレートサイトARARSが解説。手作り招待状封筒印刷のインク汚れを防ぐ方法を2つ解説しています。インクと時間を無駄にせず、綺麗に仕上がりますよ。

印刷の文字は綺麗ですが、失礼と受け取る方もいらっしゃることを忘れずに。
一生に一度の結婚式招待状ですから、毛筆で用意してみてはいかがでしょうか。

【プロが勧める】ペーパーアイテム手作りにはこれ!厳選プリンター【3選】
ペーパーアイテムを手作りするなら、プリンターは必需品です。16年間で20台以上のプリンターを購入し、ペーパーアイテムを作り続けて来たARARSが、ウエディングペーパーアイテムを手作りする時に必要な5つの機能の解説と、実際に使って良かったプリンターを紹介します。

封筒宛名を毛筆で

毛筆がとても得意ならご自身で筆書きするのが一番です。

しかし、住所とお名前のバランスを取って招待状の数分の宛名書きをするのはとても時間と手間がかかります。

ホテルや式場で招待状を頼み、そのまま宛名筆耕までお願い出来るところも多いですが、宛名書きは費用が招待状本状と同じくらいかかることもあります。

自分で書く時の手間と時間を考えたら妥当な金額ではあるものの、少しでも安く済ませたいものですよね。

ホテルや式場は(当たり前ですが)様々な人の手がかかっている分、その手数料が宛名書き料金に含まれます。

※リンク先にプロモーションを含みます。

プロに直接依頼出来る窓口「ココナラ」

私もココナラで直接プロにお願いしていました。

ココナラでは結婚式に関するプロ達が個人でお仕事を請け負っているので、式場や業者を通すよりずっと格安でプロのサービスを受けることが出来ます。

今すぐ登録してみてください。

宛名筆耕以外にも、様々な結婚式に関わることをプロに格安でオーダー出来ますよ。

ココナラについて詳しく見る

ココナラ公式サイト https://coconala.com/

宛名手書き毛筆を請け負ってくれるプロ一覧

プランナーさんによる宛名筆耕

プランナー経験があり、結婚式に関する知識も豊富なことから安心して依頼出来るfutnnnnさん。

30枚まで2000円▶︎ 1枚66.6円

31枚~《 住所+宛名 》▶︎ 1枚70円

futnnnnさんの詳細を見られるココナラ公式ページ

書道の師範に頼む宛名筆耕

書道歴35年目。指導歴・筆耕歴11年目、百貨店での筆耕経験もある筆耕の宝さん

【基本料金】500円

氏名のみ▶120円

氏名+住所 ▶200円

筆耕の宝さんの詳細を見られるココナラ公式ページ

書道歴18年の筆耕士に依頼

封筒宛名を始め、看板などの依頼も出来る雲渓堂さん

納期・枚数は見積依頼より相談。


雲渓堂さんの詳細を見られるココナラ公式ページ

自分で宛名書きをする時の注意点

連名の時は全員のお名前に必ず「様」をつけましょう。

連名の目安は3名までです。

それ以上のご家族を招待する場合はご主人のお名前の下に 「ご家族様」や「ご一同様」と記入します。 

上司をご夫婦で招待する場合などは奥様を令夫人と書きます。

「令夫人」には「様」を付けません。

親族はご夫婦の場合も「名前+様」とし、令夫人は使いません。

子供の敬称は「くん」「ちゃん」とします。

封筒差出人(新郎新婦住所氏名)印刷用テンプレート

封筒の宛名を書く前に裏面に差出人(自分達)の住所と名前を印刷しておく必要があります。

封筒はインク汚れが付きやすいので、必ず先に自分達の住所氏名を印刷しましょう。

【封筒印刷】インク汚れを防ぐ裏技
ペーパーアイテム専門店が作る可愛いカードの無料テンプレートサイトARARSが解説。手作り招待状封筒印刷のインク汚れを防ぐ方法を2つ解説しています。インクと時間を無駄にせず、綺麗に仕上がりますよ。

業者へ依頼する際はこの印刷が済んだ状態の封筒を、予備として依頼枚数より10%程多めに渡すようにしましょう。

10%程多めに渡す理由は、手書きなので間違いが起こることもありますし、墨を使って書くので、予定外の汚れが付いてしまうことがあるためです。

こういった場合は筆耕者さんが予備の封筒を使って書き直し、綺麗な状態の封筒を納品してくれます。

封筒差出人面印刷テンプレートと注意点
封筒の差出人面に新郎新婦の住所・氏名を印刷する際の印刷用テンプレートです。封筒の印刷はインク汚れが付きやすいため、予備を多めに買っておきましょう。プリンター購入前にこちらの記事を参考にしてください。↓↓...
【プロが勧める】ペーパーアイテム手作りにはこれ!厳選プリンター【3選】
ペーパーアイテムを手作りするなら、プリンターは必需品です。16年間で20台以上のプリンターを購入し、ペーパーアイテムを作り続けて来たARARSが、ウエディングペーパーアイテムを手作りする時に必要な5つの機能の解説と、実際に使って良かったプリンターを紹介します。

招待状宛名毛筆まとめ

招待状封筒の宛名は手書き毛筆が一番一般的で格式高いとされています。

ココナラでは、プロに直接頼むことで、格安でクオリティの高いサービスを受けることが出来ます。

宛名毛筆は形に残る物の節約と異なり、値段を安くしたことで妥協が必要ということが少ないので、要望に合った依頼先を探してみてください。

ココナラについて詳しく見る

ココナラ公式サイト https://coconala.com/

【プロが勧める】ペーパーアイテム手作りにはこれ!厳選プリンター【3選】
ペーパーアイテムを手作りするなら、プリンターは必需品です。16年間で20台以上のプリンターを購入し、ペーパーアイテムを作り続けて来たARARSが、ウエディングペーパーアイテムを手作りする時に必要な5つの機能の解説と、実際に使って良かったプリンターを紹介します。
結婚式招待状よくある間違いと注意点
ペーパーアイテムのプロが教える本当によくある間違いと注意点を紹介しています。知らないと恥ずかしい…でも結婚式の招待状を出し慣れている新郎新婦はいないので。手作り招待状印刷前に必ずチェックしてくださいね。
招待状文例
招待状から始まる結婚式。送る相手へ失礼のないよう、文章には気を付けたいもの。そのままコピペで使える文例を紹介しています。コピペする場合も 1.時候の挨拶 2.発送月 3.新郎新婦の名前 この3つを変更し忘れることが無いようくれぐれもお気をつけください。結婚式・披露宴当日の2か月前までを目安に招待状を発送します。発送する月に合わせた事項のご挨拶を入れましょう。月末に発送する場合、受け取るのは翌月となることもあるので注意が必要です。
ARARS

2004年、自分の結婚式のために手作りしたことをきっかけに2005年にウェディングペーパーアイテム専門店ARARSを創業、1万組以上のカップルからご依頼いただき、招待状・席次表・席札を作り続けて来ました。 スタッフ達と共に15年間、本物のレースを施したハンドメイドペーパーアイテム専門店としてたくさんの出会いがありました。 ゼクシィを始めたくさんのメディアでも取り上げていただき感謝しています。 2020年に夫の海外転勤に伴いオーストラリアへ引っ越すことになりオンラインショップを閉じ 人生のイベントを彩るペーパーアイテムを自分で作るためのテンプレートを無料でご提供しています。 サイトに掲載しているテンプレートは個人ご利用に限り完全無料です。 自由にカスタマイズしてご利用ください。 人生のイベントに華を添えられたら嬉しいです。 株式会社プチトリアノン 山内美穂

Recent Posts

貝のメニュー表テンプレートと作り方

海をテーマにした結婚式にぴった…

4日 ago

メリーゴーランドの席次表・メニュー・席札テンプレート

結婚準備中のプレ花嫁さんからの…

1か月 ago

ドレス席札【無料テンプレートと作り方】

私のウェディングペーパーアイテ…

2か月 ago

りぼんメニュー【無料テンプレートと作り方】

りぼんは新郎新婦が作りたいウェ…

3か月 ago

【手作り席札無料テンプレート】シンプルハート型

シンプルなハートの席札。 テン…

4か月 ago

リボンの席札*無料テンプレートと作り方

「リボン」には「人と人を結ぶ」…

5か月 ago