【封筒印刷】インク汚れを防ぐ裏技

自分で印刷する際、予想以上に苦しむ
封筒の「インク汚れ」

想定していない人が多いので、
何度も紙やインクを買い足し・・・
手間と時間と費用がかかってしまいます。

インク汚れの中で一番多い封筒印刷について、2005年からペーパーアイテムに携わってきたARARSから、紙とインクと時間を無駄にしない方法を2点紹介します。

最後の注意点まで必ずご確認の上、お試しください。

封筒印刷時のインク汚れはなぜ起こる?

封筒のインク汚れとは

画像よりひどい汚れが出ることも多々あります。

大切な人へ送る封筒ですから、インク汚れは出来るだけ避けたいですよね。

封筒にインク汚れが出やすい理由

  • 封筒は紙が重なっている部分がある
  • 紙が重なった部分を糊で貼って作られていることで平らではない

封筒の歪んだ部分が、プリンター内部のインクヘッドやローラーに当たり、インク汚れが紙についてしまいます。

封筒インク汚れを防ぐ裏技①

郵便番号・マンション名を省く

封筒差出人面には郵便番号とマンション名を入れなくても問題ありません。

どうしても入れたい場合には2行に分け
出来るだけ印刷する横幅を小さくしましょう。

 

インクヘッドが動く幅を狭くすることで汚れを防ぐことが出来ます。

封筒インク汚れを防ぐ裏技②

ロール付箋

紙全体が接着面となっているロール付箋が力を発揮してくれます。

付箋を購入する必要がありますが、封筒とインクをたくさん購入するよりもずっと安くあがります。

 

印刷準備

まずは2~3枚印刷してみて、封筒のどの部分に汚れが出るか確認しましょう。

封筒の汚れが付きやすい箇所に付箋を貼り付けます。

紙が重なっている部分や蓋が浮いてしまうところを付箋で押さえて平らにするイメージです。

今回は向かって左側の蓋に汚れが出ていたのでこのように貼り付けました。

印刷

プリンターの設定に「封筒」がある場合は用紙設定を封筒へ変更しましょう。

印刷画質は「きれい」を選択します。

付箋を貼った封筒を給紙口にセットし、印刷します。

印刷が出来上がると↓↓

インク汚れは付箋についているので、付箋をはがすと封筒は綺麗です。

付箋を貼り付ける際の注意点

付箋は使い回しが出来ます。
慣れてくると、貼付けがおろそかになってきがちですが、プリンター内部で付箋が剥がれて詰まることは致命的!
封筒の汚れを防いで、効率的に印刷するための作業が台無しになってしまいます。

  • 付箋は封筒にぴったりとくっついていることを確認する
  • 粘着力が弱まってきたら新しくする

この2点にはくれぐれもご注意ください。

プリンター

封筒をきれいに印刷するにはプリンター選びも重要です。

ペーパーアイテム作成に必要な性能、選ぶポイントについての解説も参考にしてください。

【プロが勧める】ペーパーアイテム手作りにはこれ!厳選プリンター【3選】
ペーパーアイテムを手作りするなら、プリンターは必需品です。16年間で20台以上のプリンターを購入し、ペーパーアイテムを作り続けて来たARARSが、ウエディングペーパーアイテムを手作りする時に必要な5つの機能の解説と、実際に使って良かったプリンターを紹介します。

封筒の宛名面について

手書き毛筆が一番格式高いとされています。

プリンターで筆文字を印刷することもとても綺麗ですが、印刷は失礼を受け取る世代もいますので、ARARSでは宛名の印刷はお勧めしていません。

どうしても宛名を印刷する際には、黒文字の楷書体(毛筆のような書体)で印刷しましょう。

印刷後、インクが乾くまでは重ねずに乾かすことが重要です。

宛名毛筆をプロに直接頼める一覧はこちら↓

節約花嫁必見【格安でプロに頼もう】招待状宛名毛筆筆耕依頼先3選
結婚式招待状の宛名は印刷では無く、手書きの毛筆とすることが一般的で最も丁寧とされています。結婚式招待状を15年間作り続けて来たARARSも依頼してきた、プロに直接格安で宛名毛筆を依頼出来るサービスについて紹介しています。
ARARS

2004年、自分の結婚式のために手作りしたことをきっかけに2005年にウェディングペーパーアイテム専門店ARARSを創業、1万組以上のカップルからご依頼いただき、招待状・席次表・席札を作り続けて来ました。 スタッフ達と共に15年間、本物のレースを施したハンドメイドペーパーアイテム専門店としてたくさんの出会いがありました。 ゼクシィを始めたくさんのメディアでも取り上げていただき感謝しています。 2020年に夫の海外転勤に伴いオーストラリアへ引っ越すことになりオンラインショップを閉じ 人生のイベントを彩るペーパーアイテムを自分で作るためのテンプレートを無料でご提供しています。 サイトに掲載しているテンプレートは個人ご利用に限り完全無料です。 自由にカスタマイズしてご利用ください。 人生のイベントに華を添えられたら嬉しいです。 株式会社プチトリアノン 山内美穂

Recent Posts

貝のメニュー表テンプレートと作り方

海をテーマにした結婚式にぴった…

4日 ago

メリーゴーランドの席次表・メニュー・席札テンプレート

結婚準備中のプレ花嫁さんからの…

1か月 ago

ドレス席札【無料テンプレートと作り方】

私のウェディングペーパーアイテ…

2か月 ago

りぼんメニュー【無料テンプレートと作り方】

りぼんは新郎新婦が作りたいウェ…

3か月 ago

【手作り席札無料テンプレート】シンプルハート型

シンプルなハートの席札。 テン…

4か月 ago

リボンの席札*無料テンプレートと作り方

「リボン」には「人と人を結ぶ」…

5か月 ago