ペーパーアイテムってなあに?招待状・席次表・席札を専門店が解説します。

当たり前ですが結婚式準備に慣れているカップルはいないので、初めての言葉や常識ばかりで戸惑ったり、知らないで後から後悔してしまったりする新郎新婦をたくさん見てきました。

2005年からウエディングペーパーアイテム専門店として1万組以上のカップルからご依頼いただいて来たARARSが解説する、初めてでもわかりやすい【結婚式の印刷物まとめ】です。

ペーパーアイテムとは

結婚式に際し用意する印刷物は主に「招待状」「席次表」「メニュー表」「席札」の4種類です。ふたりについて詳しく紹介する「プロフィールブック」を用意するカップルも増えています。

ペーパーアイテムという言葉は、結婚準備雑誌の代名詞「ゼクシィ」で様々なウエディングアイテムが紹介されるようになった頃、印刷物の総称として、ある会社さんが言い始めた言葉が浸透しました。

2023年挙式【わかりやすい】ペーパーアイテム準備まとめ
1万組以上のウエディングペーパーアイテムを作って来たプロが教える準備スケジュール。ペーパーアイテムは自分達でどれにするか前もって決めることが出来るもののひとつ。基盤が決まると他のものも決めやすくスムーズに動けるもの。早い段階からリサーチして、デザイン決定をしましょう。

「招待状」とは

ふたりの結婚式が決まったら出席者へ当日の案内をするための案内状。

結婚式の数ヶ月前からゲストの手元に届き、時には何度も見返されながら、当日までの期待感を高める重要アイテム。

結婚式は招待状から始まると言っても過言ではありません。

最近はLINEで招待状を送ったり、WEBの招待状で済ませる人も増えていますが、手紙のやりとりが少なくなってきた今だからこそ、人生の節目である結婚式に実物の招待状を送ることで、きちんとしているなという印象を与えるものです。

招待状に関する知識のまとめ

結婚式招待状を準備し始める前に知っておきたい知識をまとめています。

実際の準備が始まる前に確認してみてくださいね。

結婚式招待状よくある間違いと注意点
ペーパーアイテムのプロが教える本当によくある間違いと注意点を紹介しています。知らないと恥ずかしい…でも結婚式の招待状を出し慣れている新郎新婦はいないので。手作り招待状印刷前に必ずチェックしてくださいね。
招待状文例
招待状から始まる結婚式。送る相手へ失礼のないよう、文章には気を付けたいもの。そのままコピペで使える文例を紹介しています。コピペする場合も 1.時候の挨拶 2.発送月 3.新郎新婦の名前 この3つを変更し忘れることが無いようくれぐれもお気をつけください。結婚式・披露宴当日の2か月前までを目安に招待状を発送します。発送する月に合わせた事項のご挨拶を入れましょう。月末に発送する場合、受け取るのは翌月となることもあるので注意が必要です。
【封筒印刷】インク汚れを防ぐ裏技
ペーパーアイテム専門店が作る可愛いカードの無料テンプレートサイトARARSが解説。手作り招待状封筒印刷のインク汚れを防ぐ方法を2つ解説しています。インクと時間を無駄にせず、綺麗に仕上がりますよ。

「席次表」とは

披露宴当日、広い会場内で誰がどこに座るのかを示すための「座席表」

結婚披露宴当日、一番ゲストの近くで過ごし、ゲストの手元に残る席次表。

結婚式の印象を左右する重要なアイテムなのでふたりらしさが伝わるものを用意しましょう。

席次表の注意点まとめ

席次表を作り始める前にチェックしておきたいポイントを紹介しています。

結婚式席次表よくある間違いと注意点【7つ厳選】
結婚式席次表準備に慣れている新郎新婦はいないので・・・2005年からウェディングペーパーアイテムのお手伝いをし続けているARARS がよくあるご注意点とポイントをまとめました。結婚準備は初めてのことばかり。あとから「知らなかった!」ということが無いよう、念入りにチェックしましょう。

 

「席札」とは

披露宴会場のテーブルで、「あなたの席はここですよ」と示す役割がある名札。

披露宴の最中には11人と長く話す時間が取れないため、感謝の気持ちを伝えるメッセージカードとして活用する花嫁多数。

最近は披露宴後に持ち帰って使えるよう、名前入りのギフトを兼ねた席札も人気です。

テーブルの上に並べておくので、会場装飾の一部として、存在感あるものを用意したいですね。

 

ARARS

2004年、自分の結婚式のために手作りしたことをきっかけに2005年にウェディングペーパーアイテム専門店ARARSを創業、1万組以上のカップルからご依頼いただき、招待状・席次表・席札を作り続けて来ました。 スタッフ達と共に15年間、本物のレースを施したハンドメイドペーパーアイテム専門店としてたくさんの出会いがありました。 ゼクシィを始めたくさんのメディアでも取り上げていただき感謝しています。 2020年に夫の海外転勤に伴いオーストラリアへ引っ越すことになりオンラインショップを閉じ 人生のイベントを彩るペーパーアイテムを自分で作るためのテンプレートを無料でご提供しています。 サイトに掲載しているテンプレートは個人ご利用に限り完全無料です。 自由にカスタマイズしてご利用ください。 人生のイベントに華を添えられたら嬉しいです。 株式会社プチトリアノン 山内美穂

Recent Posts

貝のメニュー表テンプレートと作り方

海をテーマにした結婚式にぴった…

4日 ago

メリーゴーランドの席次表・メニュー・席札テンプレート

結婚準備中のプレ花嫁さんからの…

1か月 ago

ドレス席札【無料テンプレートと作り方】

私のウェディングペーパーアイテ…

2か月 ago

りぼんメニュー【無料テンプレートと作り方】

りぼんは新郎新婦が作りたいウェ…

3か月 ago

【手作り席札無料テンプレート】シンプルハート型

シンプルなハートの席札。 テン…

4か月 ago

リボンの席札*無料テンプレートと作り方

「リボン」には「人と人を結ぶ」…

5か月 ago