テーブルコーディネートのコツ

2005年の創業から、ARARS商品は私の自宅スタジオで手持ちの雑貨やお花を使って撮影しています。

それぞれのアイテムが使われるシーンのイメージも含めてARARSの商品と考えているからです。

一番こだわりたいのに当日まで見ることが出来ないテーブルコーディネート。

実際は当日もあまり見る時間はなく、後から出来上がってくる写真で初めてじっくり見ることになるかもしれません。

 

たくさんのカップルのウエルカムスペースやテーブルコーディネートのお写真を拝見していて思うことは

「こんなはずでは無かったのでは!?」

 

テーブルクロスはこれで

お花はこんな感じで

と事前に決めるのですが

実際選んだテーブルクロスに当日のコースのお皿とグラスを並べて席札まで置いた状態で事前にチェックする事はなかなかないものです。

 

 

少しでも華やかに見えるテーブルコーディネートにするために簡単にできるポイントをまとめました。事前の打ち合わせは出来るだけ実物を並べて確認をしましょう。

 

テーブルクロスの色はお花・席札と違う色を選ぼう

ピンクが好きな花嫁はお花もピンク系、席札もテーブルクロスも全てピンク!!ということがありますが写真だとぼやけてしまうので要注意。

 

 

テーブルの上は3色までにまとめよう

カラーコーディネートの基本として

ベースカラー(一番広い面積を占める色)

アソートカラー(ベースカラーを補佐する色)

アクセントカラー(ポイントとなる締めの色)

の3色にするとまとまるという決まり?があります。

 

主役となるテーマカラーを決めたら、引き立て色をあと2色選んでみてください。

テーマカラーをテーブルクロスに持って来るのも、会場全体に統一感が生まれてお勧めです。

 

 

高低差を付けて華やか錯覚UP

お花の予算、少しでも下げたいですよね。

でも華やかに見せたい。

それなら、小分けにして飾るのがお勧めです。

小分けにするときは花瓶の高さを変えて高低差を付けると華やかに見えますよ。

小さな装花を真ん中に置くくらいなら、1輪ずつにして席札と一緒にそれぞれの席に置いてもらった方が華やかに見えます。

お花は当日まで確認出来ないので、イメージがあるならイラストや図にして具体的に指示した方が確実。

こんなイメージで。という写真からは意外と自分のイメージは伝わっていないものです。

伝わっていない事が前提と考えて、細かく希望を伝えましょう。

ARARS

2004年、自分の結婚式のために手作りしたことをきっかけに2005年にウェディングペーパーアイテム専門店ARARSを創業、1万組以上のカップルからご依頼いただき、招待状・席次表・席札を作り続けて来ました。 スタッフ達と共に15年間、本物のレースを施したハンドメイドペーパーアイテム専門店としてたくさんの出会いがありました。 ゼクシィを始めたくさんのメディアでも取り上げていただき感謝しています。 2020年に夫の海外転勤に伴いオーストラリアへ引っ越すことになりオンラインショップを閉じ 人生のイベントを彩るペーパーアイテムを自分で作るためのテンプレートを無料でご提供しています。 サイトに掲載しているテンプレートは個人ご利用に限り完全無料です。 自由にカスタマイズしてご利用ください。 人生のイベントに華を添えられたら嬉しいです。 株式会社プチトリアノン 山内美穂

Recent Posts

貝のメニュー表テンプレートと作り方

海をテーマにした結婚式にぴった…

4日 ago

メリーゴーランドの席次表・メニュー・席札テンプレート

結婚準備中のプレ花嫁さんからの…

1か月 ago

ドレス席札【無料テンプレートと作り方】

私のウェディングペーパーアイテ…

2か月 ago

りぼんメニュー【無料テンプレートと作り方】

りぼんは新郎新婦が作りたいウェ…

3か月 ago

【手作り席札無料テンプレート】シンプルハート型

シンプルなハートの席札。 テン…

4か月 ago

リボンの席札*無料テンプレートと作り方

「リボン」には「人と人を結ぶ」…

5か月 ago